バレンタインデーの時期には、さまざまなチョコレートが店頭に並びますよね。
本命チョコや友チョコ、そして最近増えてきたのが自分へのご褒美として買う自分チョコです。年に1度だからこそ高級チョコレートを買いたい人も多いのではないでしょうか。
他の人が自分用のチョコにどれくらいの予算をかけているのか気になりますよね。自分用のチョコを買うのならどんなチョコが良いのでしょうか。
人気のおススメチョコも一緒にご紹介します。
目次(ジャンプできます)
自分チョコレートの平均予算は?
自分用のチョコレートの予算は平均3,954円で、本命チョコや友チョコよりもお金をかけていることが分かっています。
日頃自分が頑張っているご褒美として、少し贅沢をして美味しいチョコレートを食べたいという人が多いということですね。
最近の消費者の傾向としては、自分が納得できるものにはお金をかけるというところがあります。反対にいえば、納得できないものや無駄なものには、お金をかけないということになりますね。
たしかに今は何かと少しの贅沢感を味合えたり、商品に「プレミアム」とついていたりするものをよく見かける気がしませんか。
そういった背景もあり、本命チョコや友チョコの予算を抑えて、自分チョコにお金をかけるという人が多いのが現実なのです。それぞれのチョコレートの相場は下記のようになります。
・義理チョコ・・・100~500円
・友チョコや家族チョコ・・・500~1000円
・本命チョコ・・・500~2000円
・自分チョコ・・・1000~5000円
いかに自分チョコに予算をかけているかがわかりますよね。義理チョコの100円という予算にはシビアな面が思いっきり出ていますよね。
自分用に高級チョコを買うのはおかしい?
まず最近は、彼氏や夫を作らない「おひとり様女子」が増えているということがあります。そして、もう一つは男性が「チョコレートの価値が分からない」ということを実感したことにあります。
彼氏や旦那さんに、せっかく奮発して高級チョコレートを渡したとしても、ブランドを知らなかったり、甘いものが苦手と言われたりするのです。
チョコレートの価値を分からない相手に渡しても意味がないと思ってしまいますよね。それならば、チョコレートの価値を十分に独り占めしたいと思ってしまいます。
また同僚や上司も高級チョコレートをもらったらお返しもそれと同等かそれ以上のものをしなくてはいけません。そうなると色々と面倒だなという態度が見え見えなのです。
自分のために、ご褒美チョコレートを買ったほうが良いという考えになるのも頷けますよね。
どんな自分チョコが人気なの?
とにかく高級なもの
1年に1度しか買うことができないような高級チョコレートです。あこがれの高級ブランドのチョコレートをこのときばかりはと選ぶ人も多いのです。
とても贅沢な気分を味わえるし、自分用のご褒美チョコレートとしては1番ですね。
バレンタイン限定
女性は「限定」という言葉に弱いのではないでしょうか。「季節限定」や「店舗限定」と書いてあると、ついつい買ってみたくなりますよね。
バレンタイン限定だと可愛らしいデザインが多いので、見た目も華やかなので人気になる理由が分かる気がします。
多くのお店で「バレンタイン限定」の商品が並びますので、迷ってしまうほどです。
話題の人気チョコ
TVや雑誌に取り上げられているようなチョコレートです。前々から気になっていて、店頭に行ったら思わず買ってしまう人も多いと思います。
話題のチョコレートなら、女性同士の会話の話題としてとても盛り上がりそうですよね。
かわいいデザインチョコ
見た目がかわいいチョコレートは写真に納めたくなりますよね。味ではなく見た目のかわいさで買ってしまう人も多いでしょう。
インスタ映えしそうなデザインは、とても人気がありますよ。
おススメのチョコレートは?
バレンタイン限定のおススメチョコレートはたくさんあるのですが、その中でも特に見た目がかわいくて、珍しいチョコレートをご紹介します。
ピエール・マルコリーニ
TVでたびたび取り上げられる人気のお店ピエール・マルコリーニです。
バレンタイン限定のハート型の箱に入ったチョコレートが人気なのです。9個で6500円という高級なチョコレートですが、見た目のかわいさと自分への最高のご褒美として、とても人気のある一品です。
赤や黄色のチョコレートがかわいくて、食べるのがもったいないですね。
ディヴォア
毎年完売してしまうほど人気があるディヴォアのバレンタイン限定のトリュフ。
店名であるディヴォアは最高品質のカカオが採れることで有名なコートジボアールという国の名前から来ています。最高なカカオで作る新感覚のベルギーチョコレートが堪能できます。
6個入り1500円で5種類のトリュフやチョコレートをいただくことができますよ。
基本のバニラクリームにビターココアをまぶしたクリームバニラ、ミルクチョコレートガナッシュの上にさくさくのフレークをまぶしたクロカンティーヌ、ヘーゼルナッツプラリネとモカクリームの2層が楽しめるゼーブル、胡桃型のホワイトチョコレートにキャラメルクリームが入ったカラメルノワ、カシスの効いたフルーティなトリュフであるカシストリュフです。
ラ・フェヴァリ
2005年サロン・デュ・ショコラ最高賞に輝いたショコラ「ラ・フェヴァリ」。ヘーゼルナッツプラリネを使ったチョコレート、濃厚なガナッシュをキャラメルでサンドしたチョコレートなど特別なチョコレートが8個セットになったトリュフボヌール。
バレンタインの限定で1500円というお手ごろ価格なのが嬉しいですよね。
デルレイ
世界中のショコラ愛好家を魅了しているデルレイのショコラ。食べる宝石ともいわれる「ダイヤモンドショコラ」は毎年人気ですよ。
見た目がかわいいだけでなく、フルーティな香りを楽しめることが魅力です。
ミルクチョコレートの中にキャラメルガナッシュを入れた「ピンクダイヤモンドミルク」やダークチョコレートにハイビスカス・アップル・ローズヒップ・チェリーなどのティーガナッシュが入った「グリーンダイヤモンドダーク」など8種類のフレーバーが楽しめますよ。
3個・6個・10個入りと選ぶことができます。10個入りのボックスにはハートのショコラも入っているのです。1粒が300円から500円するので、高級感を十分に味わうことができますね。
インターコンチネンタル東京ベイ
ロビー階にある「ザ・ショップ N.Y.ラウンジブティック」で販売されています。赤・黄色・黄緑・白の色鮮やかなハート型のチョコレートが魅力的な「カラフル ハートフル ベジフル ショコラ」です。
トマト(赤)・パルメザン(黄色)・トウモロコシ(黄緑)・バルサミコ(白)の4種類の味が楽しめるのです。
9個入りのショコラボックスには、3年に1度しか結実しないといわれている「トンカ豆」のガナッシュが入っている珍しいものです。トンカ豆の「クマリン」という成分がショコラの甘い香りと相性が良いそうですよ。
食感や香りを思う存分楽しむのなら、トマト(赤)→トウモロコシ(黄緑)→パルメザン(黄色)→バルサミコ(白)の順に食べることをパティシエがおススメしています。
まとめ
年に1度のバレンタインデーだからこそ、自分への最高のご褒美を手に入れたいですよね。
高級チョコレートを1点買うのもよし、気になっているチョコレートを2つか3つ買って比べてみるのもよしです。
人気のあるチョコレートは売り切れてしまうこともありますから、早め早めにチェックしておきましょうね。
デパ地下にも魅力的な商品が多く並びますから、バレンタインが近づいてきたら、下見に行ってみるのも良いですね。見ているだけで気分がワクワクしてきて、盛り上がりそうですよね。
⇒チョコ嫌いの彼氏に贈って喜ばれるバレンタインプレゼント7選!
⇒バレンタインチョコに添えるメッセージ!喜ばれる例文や渡し方なども
⇒もらって嬉しい友チョコを簡単に沢山作る方法!アレンジや1人分の量など
⇒職場で渡す義理チョコの相場はどれくらい?おススメや勘違いされない渡し方
⇒チョコ以外の義理のバレンタインプレゼントを職場で渡すなら何がいい?
⇒バレンタインポストとは?やり方や楽しみ方・注意点などを分かりやすく解説