現在ではほとんどの人が自分で自由に使えるパソコンやスマホがありますよね。
スマホは携帯会社と契約するだけですが、パソコンでインターネットを使うには回線をつなぐ必要があります。しかしそれが結構、面倒なんですよね。
今回それを解消するためにソフトバンクエアーを購入したので、使い心地とともに使用方法をお伝えしていきます。
目次(ジャンプできます)
ソフトバンクエアーとは
まずソフトバンクエアーの説明をしますね。
普通はインターネットにつなぐなら、ブロバイダーと契約する必要があります。そして業者さんに自宅へ来てもらい、接続工事をしてもらうことになります。
しかしソフトバンクエアーはそんな必要がありません。ただ店頭で購入し、電源を入れるだけという手軽さです。
店頭というのはもちろんソフトバンクです。
本体を購入するか月々スマホ代のように払うか選べるのですが、店頭でオススメされるのは購入で、口コミでオススメされているのはレンタルでした。
これは後で記載しますが、ソフトバンクエアーのデメリットによるものです。
とてもシンプルで、少し縦に長い形になっています。個人的にもこのシンプルさは好きなので、気に入っています。
ソフトバンクエアーの使い方
使い方は本当に簡単です。店頭で購入し、コンセントにさすだけです。
裏側をみるとこんな感じになっているので、付属されているアダプターを本体に差し込みます↓
この先端をコンセントにつなぐだけです↓
あとは本体の側面にwifiのコード番号と暗号キーが書かれているので、それをパソコンに入力するとインターネット接続が完了します。
こんな感じで記載があります。「:」の後の数字や文字が暗号番号になっています。
ソフトバンクエアーのメリットとデメリット
とても便利なソフトバンクエアーですが、そのメリットとデメリットを紹介していきます。
ソフトバンクエアーのメリット
まずメリットですが、接続が簡単であることです。
そして通信速度の制限がないので、使い放題であるということです。
ですからスマホを持っている方でも、パケットのプラン変更でトータルが安くなりことがあります。
レンタルにした場合は月々の料金がかかりますが、月々3,700円ほどです。さらに携帯電話でソフトバンクを使っていると毎月1,500円ほどの割引が適用されます。
つまり月額2,200円で利用可能です。
自宅ではスマホもwifiを使えるようになるのでプラン変更をするのとほとんど負担はかわりません。
そして手に持ってもこれくらいのサイズなので全く邪魔にもならないのもポイントです。
しかも重さは500mlのペットボトルくらい軽いです。
ソフトバンクエアーのデメリット
デメリットは全国どこでも使えるというわけではない点です。主要都市や駅の周辺には電波が届いていますが、使えない地域もあるので注意が必要です。
口コミでレンタルがオススメされている理由はコレです。
インターネットから使えるかどうか調べることができますが、使えると表示されている地域でも電波が弱い場合があるようです。ですから不安であれば、レンタルがいいと思います。
我が家ではこれ1台でパソコン1台、スマホ3台使っていますが何の問題もなくとても快適です。
まとめ
特に家族が多いなら通信料金がかなり安くなるので、ソフトバンクエアーはオススメです。
電波が弱いという声もありますが、電波が届きさえすればとても快適です。
接続もとても楽ですし制限もないもでオススメですよ。
コメントを残す