封筒にはさまざまな種類があって、退職届に適する封筒はどれなのか分からないですよね。
退職届の封筒の種類やサイズなど詳しくご紹介したいと思います。しっかりビジネスマナーを抑えておきましょうね。
封筒は担当者に渡したときに1番初めに目に触れることになるので、意外に重要なポイントですよ。
目次(ジャンプできます)
退職届にふさわしい封筒の種類は?
封筒っていっても、さまざまな種類のものがありますよね。白色や茶色、郵便番号を書けるものなどです。
一体どんな封筒を使用すれば良いのでしょうか。
退職届にふさわしい封筒は、一般的には白色の封筒です。中身が見えないように二重になっていて、郵便番号の書く欄のない無地のものが良いでしょう。
中身が見えないように封筒の内側に紫色などの紙が重なっている封筒のことを「二重封筒」と呼び、大切な手紙や書類を入れるときに適しています。
また退職届は基本手渡しするものなので、郵便番号の欄が書いてあると、大変失礼に当たりますので気をつけましょうね。
郵便には茶色の封筒が一般的ですが、領収書や請求書を入れるなど事務的に使用されることが多いです。
白い封筒よりも安価なものなので、退職届を入れるには適しません。マナー違反になってしまいますよ。
白色の封筒であれば構いませんが、できるだけ白色の二重封筒を用意すると良いと思います。そのひと手間が受け取った人の印象を左右することもありますよ。
波風を立てないように退職したいと思うなら、少々面倒に感じても用意することをおススメします。
退職届の封筒のサイズは長形3号や長形4号などどれが最適?はみ出す場合なども
封筒のサイズも幅広くさまざまな種類がありますよね。封筒は退職届の用紙サイズに合わせて選ぶことが大切です。
退職届の用紙に対してキツキツすぎても、余裕がありすぎてもいけません。封筒のサイズが合っていないのに、無理やり入れてしまうと受け取った人が確認する時に破れてしまうこともありますし、シワシワになったりします。
また封筒は、受け取った人がすぐに確認できるように封をしなくても良いことになっています。
しかし、封筒から退職届がはみ出してしまっているのはよくありません。いくら封をしなくて良いといっても、折り線の付いているところを折り返すようにしましょうね。
封筒からはみ出す場合は封筒のサイズが合っていないので、封筒のサイズを大きくしましょう。
退職届に適切な封筒のサイズは下記のサイズの封筒になります。
・退職届B5・・・長形4号(長4封筒・90×205mm)
退職届は基本三つ折りにして入れることになりますので、縦型のスリムな封筒に入れます。退職届はネガティブなものなので、周りの人に気づかれないようなサイズが良いとされています。
受け取った人がすぐにしまえるようなサイズが良いのです。周りの人に見られてしまうと、あっという間に噂が広がってしまいますよね。
受け取る人もそういった事態を避けたいと思うものなので、必ず配慮するようにしましょう。
退職届の封筒の書き方は?
封筒には「退職届」と「自分の部署名・名前」だけを縦書きで書きます。
退職届が縦書きでも横書きでも、封筒の書き方は「縦書き」に統一するようにしましょう。また手渡しすることが基本になっているので、住所や宛先(代表者や受け取る人の名前)などは書かないようにしましょうね。
まず封筒の表面の中央に「退職届」と書きます。裏面の左下の部分に「自分の部署名・名前」を書きましょう。名前はもちろんフルネームで書きます。
書く際に使用するのは、ボールペンか万年筆にしましょう。よくご祝儀にはボールペンは事務的な印象を与えてしまうのでNGといわれています。
しかし、退職届の場合にはボールペンを使用しても問題はないといわれています。反対に筆ペンやマジックペンなどは太く、文字が目立ちすぎてしまうので避けたほうが良いと思います。
退職届はあまり公にするものではありませんから、細いペンで書いたほうが無難です。
また退職届を入れる前に書きましょう。入れて封をした後に書くと、退職届に跡がついてしまうこともあります。小さなことですが、受け取った人から見ると意外に跡って気になるものなのです。
退職届の封筒はどこで買える?
封筒の買える場所と聞いて、1番初めに思いつくのは郵便局ですよね。しかしわざわざ郵便局に行かなくても、買うことができますよ。
仕事の都合でなかなか郵便局の開いている時間帯に行けないという方も安心です。最近では、コンビニや100円ショップでも取り扱っています。
先ほどご紹介した「白色二重封筒」もありますので、チェックしてみましょう。
⇒退職届や署名には手書きが必要?パソコンや印刷の場合の印象や書き方など
⇒退職届の用紙について徹底解説!サイズや枠線入り・横書き・売り場について
⇒退職届の用紙の折り方は四つ折り?三つ折り?a4やb5の違いや入れ方など
⇒退職届を郵送で提出したいけど郵送方法は?添え状の例文や必要性についても解説
まとめ
退職届は準備して渡したら、それで良いというものではありません。封筒選びも受け取った人のことを考えて、失礼のないものを用意することが大切なマナーになります。
最後の最後で相手に不快な思いをさせてしまったり、悪い印象を持たれてしまったりすることのないようにしましょうね。
最後までビジネスマナーをしっかり守って、良い関係のまま退職できるように心掛けましょう。小さなポイントの一つひとつが大切ですよ。